2025年6月29日 令和7年度 新多磨地区 安全普及セミナー参加の様子

2025年6月29日(日)に 関戸・一ノ宮コミュニティセンター「つむぎ館」で新多磨地区の「安全普及セミナー」が行われました。

過去の事故事例分析を通しスカウト活動で実際に役立つ知識を蓄え、指導できるように6つのセッションを受講しました。
§1 ヒヤリ・ハット
§2 休憩時間・自由時間に多発する事故
§3 多発する指導者の事故
§4 事故事例を考える
§5 事故は全員の問題と捉え、安全対策は全員が共有する
§6 共済と賠償責任保険を理解する
・・・そうそう、ケガや事故って休憩時間、自由時間に多発しますよね。
スカウトの休憩時間も指導者は気を緩めてはダメですね。
「指導者の事故」のセッションでは 「ベテラン指導者に捧げる標語」を唱和させられましたが、フフフ苦笑い。
・考えろ 歳に見合うか、その動作
・昔とは 同じに動かぬ 気と身体

主任講師は我が日野2団ベンチャー隊長Kさん(左)でした!
今回日野2からの受講者は、ベンチャー副長T(真ん中)、ビーバー隊長Oさん(右)
楽しいスカウトの活動をするため、指導者は計画書に、万全な準備と安全教育・安全対策・安全管理・危機管理について十分に配慮されたプログラムを毎回作成しています。
しかし、どんなに頑張っても、残念ながらケガや事故は0ではありません。
指導者・団委員だけでなく、ぜひ保護者の皆様もご一緒にスカウトの安全にご協力いただけたらなと思います。
このセミナーは、満 18 歳以上の方(非加盟員の方も)参加できます。
次回、ご興味のある方は一緒に受講しましょう♥