2025-07-28

2025年7月27日 新多磨地区のベンチャーフォーラム

2025年7月27日、新多磨地区のベンチャーフォーラムが開催されました。残念ながら日野2団のスカウトは参加できませんでしたが、この機会にベンチャースカウトの活動の一端を知ってもらえたら嬉しいです。ちなみにベンチャー隊は、高校1年生~高校3年生のスカウトです。

新多磨地区ベンチャーフォーラムの紹介

ベンチャーフォーラムとは、スカウト運動に青少年の意見を反映させることを目的として1974年に「全国シニアスカウトフォーラム」として始まった取り組みで、高校生年代のベンチャースカウトが自己の考えを述べあい、討論することを通して「己の成長」につなげる場です。

団(隊)フォーラム→地区フォーラム→東京連盟フォーラム→全国フォーラム→アフターフォーラムという形で、提言を取りまとめ、各レベルで討議し、その結果を実行(行動)に移すことを目指すものです。

たとえば、皆さんが毎年9月に参加している「スカウトの日」の善行活動は、第1回シニアスカウトフォーラムの提言から始まったものです。

日野2団ベンチャー隊活動写真その1

1.今回の地区フォーラムのテーマは「高校生年代×地域社会 ~私たちだからできること~」です。

日野市でパン屋さん「アイグラン」を経営しながら地域社会に貢献する活動をしている女性実業家の岩田さんの基調講演からスタートしました。

日野2団ベンチャー隊活動写真その2

2.岩田氏の基調講演の様子です。パン作りの楽しさ、パン作りを通して異業種とどう繋がり、どんなイベントを通して、地域とどう繋がっていくのか、熱く語ってくださいました。

スカウトからは、「製パンや製菓に興味が出てきた」「イベントを開催するコツは」「人と繋がりを作っていくために何を心がけているか」といった感想や質問が飛び出しました。

日野2団ベンチャー隊活動写真その3

3.討議に入る前に、話し合いの技法についてレクチャーを受け、身近な話題で討議の練習をしてから、ディスカッション開始です。

KJ法で意見をどんどん出していきます。AIも駆使して地域社会の課題を見つけていきます。現代のスカウトですね~。

日野2団ベンチャー隊活動写真その4

4.意見が出尽くしたら、分類、整理して議論を収束させていきます。

日野2団ベンチャー隊活動写真その5

5.各グループの意見が提言に纏まりました。

日野2団ベンチャー隊活動写真その6

6.スカウトたちは堂々と討議の内容を発表しました。

日野2団ベンチャー隊活動写真その7

7.基調講演のまとめスライドが刺さったので紹介します。

得意を活かして、好きの延長線上で自分がやりたいことに挑戦する。そして、まずはやってみることから地域や他の人々への貢献・奉仕につながっていくというメッセージ。

これは正にベンチャースカウト、ローバースカウトが目指すものです。

日野2団ベンチャー隊活動写真その8

8.アイグランのパンをみんなで美味しくいただきました!

前後の記事

体験申し込み