2025年7月5日 ベンチャー隊の焚火を楽しもう
2025年7月5日(土)の夕方、スカウト広場に集まりました。
1時間のキャンプファイヤーをする場合、前半40分は盛り上がりで火力強く、そこから徐々に火力を落としていくのですが、火加減を調整する「ファイヤーキーパー」が、火をいじり過ぎるとかっこ悪いですからね。
火起こしのスキルアップで、ベンチャー隊はキャンプファイヤー最強の薪組み法!をやってみました。

1.薪の種類は「針葉樹」「広葉樹」とありますが、今回のようなキャンプファイヤーでは「針葉樹」の薪が時間計算しやすいです。
1段が10分目安。火力を強くしたい所は1段に薪を詰めて並べます。

2.一番上の段は着火しやすいように、細い木を三脚のように麻紐で縛っておき、周りに立てかけるように組んでいきます。

3.上から火が下に落ちていく過程で薪が外に崩れると美しくないので、裾広がり気味に微調整します。

4.なかなかお美しい薪組みですね (^^♪

5.火を移し取るものを火口(ほぐち)といいます。麻紐をほぐして入れ込みます。

6.点火!!

7.うまく大きな炎があがりました!

8.点火と共に夜のとばりも下りてきました。炎を見ながら、次回の野営炊事や夏のキャンプなどの計画を話し合いました。

9.一度も火を触ることなく、想定した時間で徐々に火が落ちました。崩れの範囲もコンパクトで、かっこいいキャンプファイヤーでした。

10.おき火になったら・・・

11.やっぱり「焼きマシュマロ」!スカウトのNさん、リッツもちゃんと用意してました。甘いマシュマロと少し塩味のクラッカー。最高においしかったです。