2024年2月12日 ボーイ隊のJCCSミサ&都会ハイクへGO!

1.今日はB.P祭、東京カテドラル教会に向けて出発します

2.高幡不動駅集合組は 時間通りにに出発しました

3.副長は グループSNSで豊田駅集合組に連絡しています。カブ隊は電車内のマナーは覚えていますか???

4.ボーイ隊は見本となるような行動をとっています(?)大丈夫かな??

5.電車を乗り継いで市ヶ谷駅に着きました。一列になっての移動はできていますね!

6.市ヶ谷駅構内で合流して 今日の目的地まで移動します

7.車内が空いていたので 座席に座っておしゃべりに夢中になってしましましたね

8.江戸川橋駅で降りて目的地まで歩きます

9.ここが目的地の 東京カテドラル関口教会です

10.ここで年1回集まりB.P祭を行います

11.お祈りのカードに願いことを書いて納めます

12.スカウト達はどんな願いことを書いたのでしょうね?

13.続々とスカウト達が集まって礼拝堂に入っていきます

14.ボーイスカウトを作ったBP祭のミサが始まりました

15.つまらないかな?睡魔に襲われるカブスカウト。。。

16.神父様からの祝福を受けてB.P祭は終了です

17.カブスカウト達はここから上野方面に移動してハイキングをします

18.ボーイスカウトは課題ありの都内ハイキングになります。ベンチャースカウトはボーイスカウトの監視役となり、もし課題や行動などに生き詰まったら自ら経験したアドバイスをします。

19.都営地下鉄を乗り継ぎ チェックポイントで「計測など」の課題を行います

20.班に分かれて今から目的地まで移動します

21.課題と今日訪問する場所と時間を示したスカウトが考えた企画書を手に持って出発します

22.第一目的地に向けて出発しました

23.ベンチャースカウトは少しばかり距離をおいて帯同します

24.目的地(勝鬨橋)に近づきました

25.昼食はここで済ませました

26.ここで先回りして待っていた隊長達は「計測」の課題の詳細をスカウト達にもう一度確認します

27.スカイツリーと東京タワーの方向を方位磁石で割り出して 現在地がどの場所なのかを地図上で表記します

28.隊長がヒントを与えつつ、自分たちで定規、分度器、方位磁石で正確に現在位置を見つけます

29.後は実行あるのみ!

30.GPSやスマホの電波がない状況もあります。その時はアナログ方式ですが 計った角度を地図上に記して現在位置を割り出していける訓練をします。

31.アナログ方式なので誤差は出ますが、ほぼ現在地を示したので課題クリアして 今日一番の楽しみへGO!

32.品がwにあるアクアパーク(水族館)に着きました

33.早速入場券を買って水族館を満喫します(興味を持った生物の種類、原産地、特徴などをレポートする課題もあり)

34.スマホで画像や動画を撮影してレポートに役立てます

35.イルカショーもありましたが、ほんのちょっとだけ見ていきました

36.トンネル(ドーム)で内側から眺める景色は圧巻でしたね、スカウト達はスマホで撮影しまくりでした

37.第3課題目的地近くの公園で 先ほどの今日もを持った生物の特徴などの課題を仕上げました

38.最後の課題の東京タワーに到着しました

39.歩測と簡易計測分度器で東京タワーの高さを算出します

40.A地点から天辺の角度を調べてから 少し離れたB地点までを歩測で距離を測り B地点から天辺の角度を調べて東京タワーの高さを計算します

41.B地点での計測も終えて、計算して東京タワーの高さをはじき出します(公称値333m)ですが。。。

42.ローバースカウト隊員も計測の基本をアドバイスします

43.簡易計測なので誤差は正直出ますが、方法を理解するのが大事です

44.最初の計算した高さは255mでしたので、もう一度計測しなおして再チャレンジしてみました。

45.予定よりも1時間ほどオーバーしましたが、無事に今日の活動は終えました
2024年2月12日 ボーイ隊のJCCSミサ&都会ハイクへGO!はこちらから














